ホテル宿泊予約サイトを眺めていたら、宿泊費は安いがグレードが高い台北のホテルを見つけました。
それが今回私が宿泊したシーザーメトロ台北です!
そのシーザーメトロ台北の詳細情報や実際に泊まってみた感想と口コミをお伝えします。
(宿泊は2018年4月)
※記事後半には、私のYouTubeチャンネルにアップしているシーザーメトロ台北のレビュー動画も掲載しているので、是非合わせて見てみてください。
タップできるもくじ
- シーザーメトロ台北の宿泊記・感想
- シーザーメトロ台北へのアクセス方法・行き方
- シーザーメトロ台北のフロントロビー
- シーザーメトロ台北の客層の種類
- 私が宿泊した部屋はスーペリアルーム
- シーザーメトロ台北のミニバーは基本無料
- シーザーメトロ台北のバスルーム(お風呂)とトイレ
- シーザーメトロ台北のアメニティ
- シーザーメトロ台北のwifi環境
- シーザーメトロ台北のプール・ジム
- シーザーメトロ台北のバー・レストラン
- 夕食はシーザーメトロ台北のビューフェレストラン(百宴)
- 【YouTube】シーザーメトロ台北の宿泊レビュー動画
- シーザーメトロ台北に泊まった感想と口コミ
- シーザーメトロ台北に格安で泊まるなら
- シーザーメトロ台北の関連記事
- シーザーメトロ台北の基本情報
シーザーメトロ台北の宿泊記・感想
これが今回宿泊したシーザーメトロ台北の外観です。
このシーザーメトロ台北が入っているビルはなんと30階立で、8階〜30階まですべてホテル。
客室も745個室ある超巨大なホテルです。
しかも2017年にできたホテルということだけあって新しい。
横からみたホテルはこんな感じ。
龍山寺駅付近は治安が悪いわけではありませんが台湾のローカルな感じがあり少し汚いです。
しかしシーザーメトロ台北周辺は再開発中のエリアなので綺麗です。
周辺は古い建物が多く地価が高くない関係で宿泊費も台北中心街の同じグレードのホテルと比べるとかなり格安で泊まれます。
ちなみに今回私は1泊1万円もかかってないです。(2人でも同料金)
MRT(メトロ)ではないですが、ホテルは台湾のローカル線の駅に直結しています。
駅構内にコンビニもあるので、なにか必要なものがあればすぐコンビニに行けます。
シーザーメトロ台北へのアクセス方法・行き方
台北MRT龍山寺駅から徒歩5分
シーザーメトロ台北の最寄駅は台北の地下鉄龍山寺駅で、シーザーメトロ台北は駅から徒歩5分ぐらいのところにあります。
龍山寺駅は台北駅からブルーラインで2駅目にあるので、桃園空港から台北に来る方にとってはアクセスが非常に場所にあります。
シーザーメトロ台北のフロントロビー
ホテルが巨大だけあって広々としてフロントロビー。
公式サイト情報だと日本語を話せるスタッフさんもいるとのことでしたが、私のチェックイン手続きをしてくれたスタッフさんは、日本語が話せなかったので英語でチェックイン手続きをしました。
・関連記事はこちら→【台湾・台北のホテルのチェックイン事情を解説!】
チェックイン時間は15:00から、チェックアウト時間は12:00までです。
シーザーメトロ台北の客層の種類
シーザーメトロ台北には8種類の部屋がある
巨大なホテルだけあってシーザーメトロ台北には、8種類の部屋があります↓
以下リンクをクリックすると各部屋の情報が見れます↓
私が宿泊した部屋はスーペリアルーム
スーペリアルームは縦長の部屋
今回は宿泊した部屋はスーペリアルーム ダブルベット。
縦長の部屋で、少し狭せを感じました。
キングサイズのベットに比べれば狭いですが、2人でも余裕で寝られます。
ベット側から見た部屋の雰囲気。
部屋から見た外の雰囲気。あまり綺麗ではありません。
ソファーの前にテレビがあり、このテレビの角度は変えられるので、ベットでゴロゴロしながらテレビを見ることもできます。
シーザーメトロ台北のミニバーは基本無料
日本のホテルだとミニバーは基本優良なところが多いですが、シーザーメトロ台北のミニバーは基本無料です!
これらお茶やコーヒーも全て無料!
【シーザーメトロ台北の部屋設備・備品】
テレビ・衛星放送・ケーブルTV・電話・インターネット接続(LAN形式)・インターネット接続(無線LAN形式)・湯沸かしポット・お茶セット・冷蔵庫・スリッパ
出典:楽天トラベル公式サイト
シーザーメトロ台北のバスルーム(お風呂)とトイレ
清潔感あるバスルームとトイレだが狭い
バスルームはユニットバスではなく、トイレとバスルームが別々になっています。
綺麗ですが、バスタブは大人1人がギリギリ入れるぐらいの広さしかありません。
スーペリアルームのバスルームは、公式サイトに乗っているような広くて快適なバスルームではないので注意しましょう。
シーザーメトロ台北のアメニティ
歯ブラシ等のアメニティグッズはもちろんバスタオル・ドライヤー等もしっかり整っています。
【シーザーメトロ台北の洗面具・バスアメニティ覧】
ドライヤー・石鹸(固形)・ボディーソープ・シャンプー・ハミガキセット・カミソリ・シャワーキャップ・くし・タオル・バスタオル
出典:楽天トラベル公式サイト
シーザーメトロ台北のwifi環境
シーザーメトロ台北の部屋には無料のwifiが備わっています。
そのため部屋の中であれば、無料でインターネットを利用することができます。
ただし日本から台湾に来る方であれば、海外レンタルWiFiは必須アイテムなので事前に必ずレンタルして台湾に来ましょう。
海外レンタルWiFiが無いと台北市内であってもだいぶ不便な旅になりますよ。
シーザーメトロ台北のプール・ジム
高級ホテルのようなプールがある!ただジムはイマイチ?
シーザーメトロ台北にはこのようなプールがあります。
ただジムはイマイチで、私が宿泊した時はこのマシンしかありませんでした。
シーザーメトロ台北のバー・レストラン
シーザーメトロ台北には2つのレストランと1つのバーがあります。
これは、98 BARというバーです。
こちらは、中華料理が食べられる家宴というレストラン。
夕食はシーザーメトロ台北のビューフェレストラン(百宴)
コスパが高いバイキング(食べ放題)
宿泊当日の夜、ホテルの周りに目ぼしいレストランが無かったので、ホテル内にあるビュッフェレストラン(百宴)で夕食を食べました。
結論からお伝えすると食事のレベルは普通ですが、宿泊者特典で割安でビュッフェレストランを利用できるのでコスパは良いです。
宿泊者以外も利用できますが、宿泊すると割引を受けることができ、私はおおよそ850元(約3,000円)で食事ができました。
台北市内の5ツ星ホテルのビュッフェレストランは1人約5,000円するので、比較すると割安感を感じられます。
食べ物の種類もそこそこ多いですが、率直な感想を言うと普通に美味しいレベルの料理です。
ローストビーフはとても美味しかったです!
台湾のホテルビュッフェに行くと必ず食べる担仔麺。
内容的に驚くほど美味しいというものではありませんが、コスパはとても良いのでホテルに宿泊したのであれば利用する大いに価値はあります!
【YouTube】シーザーメトロ台北の宿泊レビュー動画
私が運営しているYouTubeチャンネルにてシーザーメトロ台北の宿泊レビュー動画をアップしています(この記事で書いた宿泊日とは別日の宿泊で撮影)。
写真だけではわからないホテルの雰囲気がわかる動画になっているので、合わせてご覧ください。
シーザーメトロ台北に泊まった感想と口コミ
綺麗で且つコスパが高いホテルに泊まりたい方におすすめ
私が宿泊した時は、1泊1万円以下で泊まれたので、その点とてもコスパよく泊まれたと思います。
綺麗で且つコスパが高いホテルに泊まりたい方にはおすすめです!
ただ格安な部屋は、台湾の基準ではけっこう狭い部類の部屋にあたるため、思ったより部屋は快適ではありませんでした。
またホテル周辺は、あまり綺麗なエリアではなく魅力的なお店もないため、シーザーメトロ台北に泊まる方はこのエリアにはホテルだけ泊まりに行くと思っていた方が良いでしょう。
シーザーメトロ台北に格安で泊まるなら
画像引用元:Hotels.com公式サイト
シーザーメトロ台北に安く泊まるなら、私が普段利用しているHotels.comで予約することを強くおすすめします。
Hotels.comは他のサイトとは異なり無料会員になるだけでシークレットプライスという特別な割引を利用することができます。さらにHotels.comを利用し10泊すると1泊分の無料宿泊特典
をもらうこともできます。
またHotels.comをある一定以上使い続けるとHotels.comのシルバー会員・ゴールド会員
になることができ、限定セールやウエルカムギフトなどの特別なサービスを受けることもできます。
Hotels.comのヘビーユーザーの私からすると、Hotels.com以外で予約することは基本損として思えません。
それぐらい良い予約サイトです。
シーザーメトロ台北の関連記事
シーザーメトロ台北に関連する私のブログ内記事を集めました。
シーザーメトロ台北の基本情報
住所 | 台湾台北市万華区 舟孟 舟甲 大道167号 |
---|---|
電話番号 | +886-2-23066777 |
アクセス方法 | MRT龍山寺駅2番出口より徒歩約3分・台北松山空港より車で約25分・台湾桃園国際空港より車で約40分。 |
チェックイン時間 | 15:00 (最終チェックイン:24:00) |
チェックアウト時間 | 12:00 |
スタッフの対応言語 | 英語・中国語・日本語・韓国語 |
クレジットカード | VISA・JCB・Master Card・銀聯 |
公式サイト | https://www.caesarmetro.com/jp |